こんにちは!
今日は、学校説明会、体験授業等の予約について話したいと思います。
学校説明会や体験授業、学園祭の予約は争奪戦です。
覚悟して挑まないと、「あ、忘れてたー」なんて思っている間には、
もう満席です。
そうならないためにも準備が必要です。
ミライコンパスとは?
『ミライコンパス』って知ってますか?
現在の中学受験では、ミライコンパスで説明会の予約、出願等が完了します。
とにかく
「この学校を見に行きたい!!」と思えば
ただ、登録をすればいいだけです。
学校のHPにいく
↓
学校説明会の項目にいく
↓
ミライコンパスに初めて登録する場合は、メールアドレスから登録。
2人目以降の場合は、ログインしてから受験生を追加。
本登録を済ます。
↓
学校のサイトへ行き、説明会を予約する。
この時に登録したアドレスとパスワードが今後説明会を予約するときに必須となるわけです。
説明会予約のコツ!
ミライコンパスに登録しておくと、説明会予約の入力がスムーズです。
その前に!!
予めどこかの学校に資料請求をしてみてください。
その時に、住所等を入力します。
そうすると次からログインすれば、自分の情報が表示されます。
なぜこれが必要かと言うと、コロナ禍で誰でも説明会に行けるわけではなくなり、人数制限ありの予約制となりました。
人気の学校は開始、1分で予約が終了するほどです。
のんびりログインして住所なんて入力していたら、負けてしまいます。
「この学校もいけない!」
「あの学校もいけない!」
となると少し焦るのです。
学校は受験前に必ず見に行ったほうが良いと思います。
先生方に色々質問もできるし、生徒にも会えたり、学校生活が良く見えたりします。
子どもも志望校が明確であれば、受験勉強をがんばる気になります。
誰にも負けない、説明会予約!!
そのため、予約時間になる前にログイン
説明会予約開始時間からでは遅いので、数分前にログインする。
↓
時間になったら学校説明会ページへ
入力画面へ
↓
事前に登録された住所等は不要ですが、
学年等はその都度入力があります。
しっかり、必須項目は逃さないようにしてください。
↓
予約完了
ここでポイント
体験授業の予約に関しては、
「どの体験授業に登録するか」ということをあらかじめ決めておくと良いです。
- 午前なのか午後なのか
- 国語、算数、理科、社会、英語 など
ここまでは、1〜2分以内に終わらせてください。
これでだいたい予約は取れます。
ただ、コロナ禍はほとんど予約ができなかったり、説明会を開催できなかったりでしたが、2023年組は割と説明会にはいけたのではないかと思っています。
2024年組以降は、どんどん予約が取りやすくなると思います。
これから、各学校2024年度の入試に向けて学校説明会を開催すると思います。
まずは、気になる学校からリサーチを!!
「併願校こそ入念なリサーチを!!」
この言葉はKAが言っていた言葉ですが、本当にそうだと受験が迫ってきた時に実感します。
その時のお話はまた今度♪
ブログランキングに参加しています♪
お帰りの際に、下記リンクからポチッとよろしくお願いします。
また、このブログが役に立った!面白かった!といういう方は
はてなスターもポチッとよろしくお願いします♪