こんにちは!
今回は、ストウブでご飯を炊くリベンジ編です。
前回、「ココハン」と呼ばれる「ゴハン・ココット」で炊いてみたり、ラウンドで炊いてみたりしましたが、どうも納得できるものができず、あれから何度も炊いてみました。
そしてついに、ラウンド 24cmでうまく炊けましたのでシェアしたいと思います。
ストウブ ラウンドココット 24cm
米の量
こちらのサイズでは、4合から5合を炊くとよいと推奨されています。
我が家はいつも一回5合炊いて冷凍しておくので、5合の分量でいきます。
浸水
5合を洗い、水を入れて30分以上ストウブの中で浸水させておきます。(めんどくさいので、水はよくきっていませんw)
米:水は1;1と書いてあるのをよく見ますが、硬水のせいもあるのか我が家は5合に対し6カップ入れています。
中火で蒸気が出るまで加熱
我が家のコンロは7か8くらいでやっています。結構強火に近いかもしれませんが、焦げません。これはコンロによると思うのでいろいろ試してみて下さい。
しばらくすると蒸気が出てきますので、蒸気が出たら蓋を開けて(蓋を開けるときは、水がられるので注意。水は全てストウブの中に戻すのが鉄則。揚げ物以外。)、混ぜます。
蒸気が出たあとは弱火15分
我が家のコンロは、とても弱火が苦手です。小さいコンロにストウブを移動させて、1にダイアルを合わせて弱火にしています。
コンロが小さいのでストウブ24cmははみ出ますが、ちゃんと炊けます。
もし蓋から蒸気が出ていると火が強いということなので、もっと火を弱くして下さい。3合までは10分、4合以上は15分炊くのがオススメです。
蒸らす
その後、火を止め12分蒸らします。そうすると美味しいお米が炊けました〜!
前回みたいに焦げることもなく、下の方が硬くなることもなく美味しく炊けました!!
まとめ
いかがでしたか?
ストウブで炊飯するのは試行錯誤が必要かなと思います。水やおうちのコンロでもかなり違ってくると思います。ご家庭にあった炊き方を何回かやることで、理想の炊き方に近づける方法を模索することがベストな方法かなと思います。
ストウブで炊いた米を炊き立てで食べるのはもちろんですが、冷凍して解凍あたためして食べると炊飯器より美味しいです。冷凍派にもおすすめだと思います。
皆様も、ぜひ『我が家の炊き方』があれば教えてほしいです。
ブログランキングに参加しています♪
お帰りの際に、下記リンクからポチッとよろしくお願いします。
また、このブログが役に立った!面白かった!といういう方は
はてなスターもポチッとよろしくお願いします♪