こんにちは!
みなさん、初めての出願って戸惑いますよね?それに、出願用の写真ってどうしよう、、と一度は迷いませんでしたか?
昨今の中学受験は、mirai-compassというサイトから出願するオンライン出願となります。
(オンラインじゃなかった時は、郵送とかだったのかな、、、めんどくさそう&間違えそうでそんな時代に母親にやっていなくてよかったと思います、、)
大抵出願期間の前に、事前登録の期間があり下書きが可能です。
名前、住所の通常の質問から始まり、通塾名の記入、英検TOEFL等のスコアの記入、、、
出願は◯日の何時から〜
とすると一斉に皆が入力しアクセス集中しすぎるというトラブル回避のため、必要事項はあらかじめ入力しておき、出願になったら出願します。
特に帰国生入試では、出願順が面接順になることが多いので、あまり待ちたくない場合は早めに出願しておきましょう。
こちらで出願は完了。
あとは受験票を印刷してください画面になるので、家のプリンタで印刷しておく。
なんて楽なんでしょう。笑
さて、この出願を行うにあたり出願用写真を必ず登録しなければいけません。
一枚登録してしまえば、あとは何度出願しても同じ顔。笑
この写真みなさんどうしていますか、、、
私は証明写真の機械で撮りました!
写真屋さんの証明写真なんて不要です。
証明写真1000円で、いいです。
もっと言えば!!
某港区の帰国子女に人気の学校の説明会では、「お家でスマホで撮影した写真でもいいです。」と言っていました。
それを聞いて撮影してみましたが、、、
影が入ったりうまく撮影できなかった、、
そのため、近所の証明写真機で撮りました。
写真で合否は決まりません!!
私も初めはわからなくて、なんだか不安になりましたがね。
証明写真の機械の写真、これで合格いただいています。
顔がはっきりとわかればなんでもよさそうです。
もちろん、小学校受験はきちんと写真屋にて撮影しなければいけないと思いますが、中学受験はそこまで厳格な決まりみたいなのはないように思います。
ただ、某附属伝統校などは、きちんと撮影しなければいけないかもしれません、、、
そこの情報はなく申し訳ですが。
最近の中学受験はミライコンパスと携帯の進化でとても簡素化されており、携帯のカメラの普及で写真屋さんの証明写真も不要となり、昔に比べてとても簡単になったと思います。
みなさんのお役に立てれば幸いです。